> こんにちは、私は日本人ではありませんが、but whatever shit。 > 「ksphpplus」の最新バージョンはありますか? なんとかバージョン「20181118」しか手に入らなかった。 > hi, i'm not ~nihonese~, but whatever shit > is there a [downloadable] newer version of 「ksphpplus」? > i managed to get only the version 「20181118」. Hi, I'm sorry. I didn't notice the email until recently because my email software periodically loses sync. Even after I noticed it, I was too busy to reply to it. I've made some changes and uploaded it here. https://hiru.coresv.com/ksphp-plus/ 参考:2020/12/13(日) 19:09:49
> > 最近KDEが良いと思ってる(;´Д`) > > メモリ消費量は少ない方だし(ディストリビューションによるが400MB台) > > 視覚効果てんこ盛りなのに低スぺPCでヌルヌル動く > > あとデフォルトでAero Snapのようなジェスチャーが充実している > 嫌いじゃないんだけど他のDEの設定を壊すことがあるから困る(;´Д`) そうだったんだ(;´Д`) OS1つに対してデスクトップ環境は基本1つしか入れないから知らなかった 参考:2020/12/13(日) 16:42:58
> 新型車種に「MIRAI」とか「次世代」とか付けちゃうの > 年次改良後の前モデルとか中古車市場へ流れた後とかの > 未来が全く見えてない感が強く、良い(;´Д`) わかる(;´Д`) 参考:2020/12/13(日) 11:50:28
> ズブンツに戻したよ〜(;´Д`) 最近KDEが良いと思ってる(;´Д`) メモリ消費量は少ない方だし(ディストリビューションによるが400MB台) 視覚効果てんこ盛りなのに低スぺPCでヌルヌル動く あとデフォルトでAero Snapのようなジェスチャーが充実している 参考:2020/12/12(土) 23:15:55
> 睡眠薬に水虫治療薬の混入で死亡、なら納得行くんだが逆だと直感的に受け入れがたい(;´Д`) 水虫薬って飲むタイプのやつもあったんだ(;´Д`) 参考:2020/12/12(土) 17:51:25
> むしろ、Lindowsではどうか? とっくの昔に開発終わってるので最新のnginxとかは多分動かない(;´Д`) 参考:2020/12/11(金) 03:45:30
> > どうせOSは再インストールする事になるけど、 > > 数年ごとに新バージョンが出る従来のCentOSが終了するみたいなので > > CentOS Streamに乗り換えてみる(;´Д`) > > 今は忙しいので来週になりそうだけど > > https://news.mynavi.jp/article/20201209-1573811/ > マジェスカ(;´Д`) > https://pbs.twimg.com/media/Eozg1iKU0AUl27F.jpg:orig そういやOpenSUSE使ったこと無いな(;´Д`) 参考:2020/12/10(木) 23:05:57
CentOS 8をアップグレード(2004→2011)したらTorがうまく動かなくなった(;´Д`) https://hiru.info/
> 【画像】 サイゼリヤ、着けたまま飲食できる食事用マスク「しゃべれるくん」を発表 8月下旬から店舗で無料提供 笑った(;´Д`) https://youtu.be/IebwbtGUti0 参考:2020/08/08(土) 04:18:48
自宅サーバ入れ替えた(;´Д`)同時にサイトデザインをリニューアル https://hiru.info/ メモ https://community.torproject.org/relay/setup/guard/centosrhel/
iPhone SE欲しかったのだけれども、iOSのFirefoxではアドオン使えないので…… Pixelは他のメーカーのAndroid端末と比べると余計なプリインストールアプリが少ないのと、アップデートが長期間提供されるのが利点 パンチホールが気になるが、価格・性能・サイズ感が良いので次はこれにしようかと思ってる(;´Д`) https://store.google.com/jp/product/pixel_4a
> NICT、http/httpsによる時刻配信を段階的に廃止することを決定。NTPに一元化へ 福岡大学と同じように負荷が高かったのだろうか(;´Д`) 参考:2020/07/20(月) 19:06:05
> うんこプーン(;´Д`) オナニーの日!ヽ(´ー`)ノ 参考:2020/07/21(火) 12:03:58
> OS再インスコしたら半日かかった(;´Д`)疲れた SSDなのでWindowsのインストールは10分程度で終わるけど アプリのインストールとメーラ、FTPクライアントの再設定がだるい(;´Д`) 参考:2020/07/01(水) 23:03:26
> > ご冥福をお祈り致します(;´Д`) > どんな事情かよくわからないんだけど > 若い頃ペドグロ漫画描いてた狂気に自ずと飲み込まれてしまったの?(;´Д`) Wikipediaやニュースサイトさっと見ただけだけど妻がおもしろ発症したことが原因で自殺したとかかな(;´Д`) 死因は明らかにされていないので真偽不明だけど 参考:2020/07/04(土) 18:27:31
> ここがダークウェブと呼ばれてるとこですか?(;´Д`) ダークウェブは普通のブラウザではアクセスできないので違うかと(;´Д`) 自宅サーバ(hiru.infoのサーバ)でTorリレー運用してみようかな ただスペック的に大丈夫かどうか 参考:2020/06/26(金) 18:38:20
> 負けた(;´Д`) > http://komekuitai.sakura.ne.jp/php-test/up/stored/komeon1439.jpg こんなのあったんだヽ(´ー`)ノLubuntuにインストールしてみよう 参考:2020/06/27(土) 21:27:18
> FireHD10 \10,980 安いよなあ(;´Д`) > https://www.amazon.co.jp/dp/B07KD9HHM3 中華のあやしい端末よりは信頼できて良いと思う(;´Д`) プライムビデオ再生や電子書籍としては十分そうだけどRAM2GBはきつい気がする 参考:2020/06/27(土) 12:34:42
> 今週末も誰とも喋らなかった(;´Д`)俺はこれでいいのか 俺もコロナで外出しなくなってからはやり取りのほとんどがテキストメッセージ 一日中しゃべらない日も多い(;´Д`) 参考:2020/06/28(日) 21:11:23
> > マイナンバーカードを新規発行できない不具合 原因不明も「自然に復旧」 > > https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/29/news130.html > > 同機構によると、すでに復旧したが原因は不明。「特定の対策を講じる前に、ほぼ自然に復旧した」 > > 良かったな(;´Д`) > こういうので自然に治るなんてことあるんだろうか(;´Д`) 不具合の原因も何がどうなって復旧したかもわからないのは怖いな(;´Д`) 監視が行き届いておらず、裏で何かヤバいことが起こっているのか 参考:2020/06/30(火) 15:25:06
> https://www.youtube.com/watch?v=pJdXUzAd04U 生で見ようと思ってたら忘れてて見逃した(;´Д`) 参考:2020/06/26(金) 21:04:53
> > 九龍が消えた(;´Д`) > > https://www.kuron-zero.com/strangeworld/ > そこってクーロン黒沢とは関係あるの?(;´Д`) 違う人(;´Д`) 参考:2020/06/24(水) 08:59:41
九龍が消えた(;´Д`) https://www.kuron-zero.com/strangeworld/
ニューモフィズム(;´Д`) 影で凹凸を表現する所など、 UIデザインのトレンドが90年代のとそっくりになりつつある https://webdesign-trends.net/entry/11155 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/4e/Windows_NT_4.0.png
> Windows話ですまん > Win10次のアップデートよる modern heap implementation (SegmentHeap) で > メモリ使用量が劇的に改善する理屈がわからねけ(;´Д`)既存アプリはマニフェスト書き換えるだけ > https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/sbscs/application-manifests#heaptype Windowsアプリは開発していないのでわからないっす(;´Д`) 参考:2020/06/19(金) 19:48:48
PHP-FPMが何故か動作しなくて挫折しているhttps://hiru.info/にDNS CAAを設定した(;´Д`) 解説しているサイトをこの前見てなんか難しそうだなあと思っていたら Njallaのドメインコントロールパネルにログインして、 「0 issue "letsencrypt.org"」の内容のCAAレコードを設定すれば良いだけだから案外簡単だった https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=hiru.info
最近ずっとLXQtの公式サイトにアクセスできないなと思っていたら いつの間に移転していたのか(;´Д`) https://lxqt.org/ ↓ https://lxqt.github.io/
> なんで動画は展開するのに_、画像は展開しないの?(;´Д`) その機能を実装していないからというのが答え(;´Д`) 動画展開機能はYouTube専用なので基本的には問題ないが、 画像展開機能がもし実装されると、不特定多数のサイトを対象とすることになるので、 万が一悪意のあるサイトへのリンクが張られた場合を考えるとセキュリティリスクがあると思った 画像展開機能をおじやや暫退IIアップローダー、twimg.comなど一部のURLに限定するホワイトリスト方式にすることを考えた しかしいつもの通り口だけ星人なのでしばらくは実装しないと思う 参考:2020/05/30(土) 21:38:25
> > あの理由はこじつけに思えるな(;´Д`) > あれって終わるようなもんなの?(;´Д`) あやしいわーるどで板が2つ消えるようなものでマストドン自体の終焉ではない(;´Д`) 参考:2020/05/26(火) 20:14:39
「中央アジアの北朝鮮」とも呼ばれる中央アジア南西部・西トルキスタンに位置する共和制国家トルクメニスタンの、2007年2月14日から任期を務める大統領兼首相で トルクメニスタン民主党所属のアルカダグことグルバングル・マリクグルイェヴィチ・ベルディムハメドフさんが 「薬草を焼いた時に出る煙が感染症予防に効く」と主張した事について350字以上400字以内で意見頼みます(;´Д`)
Lubuntuを20.04 LTSにしてからたまにWi-Fiが途切れるようになった(;´Д`)
hiru.infoのサーバにPHPとPHP-FPMをインストールした しかしブラウザで.phpファイルにアクセスするとダウンロードされてしまう(;´Д`) nginx.confかPHP-FPMの設定に問題がありそうなので調査中
> あの楽しんごさんが 5/11-5/13 にかけて関東での地震を予想されてる > 大変貴重な情報なので共有する(;´Д`) > https://pbs.twimg.com/media/EWadVE-UEAATfAk.jpg:orig (;´Д`) 参考:2020/05/01(金) 08:58:57
> Epic Games Storeにて『Grand Theft Auto V』が無料配布されることが判明しました > 日本時間5月15日0時(5月14日24時)より配信開始予定です(;´Д`) マジか(;´Д`) グラセフは前から気になってたので 無料ならやってみるか 参考:2020/05/14(木) 21:11:52
PDAに無理矢理バッテリくっつけた(;´Д`) 保護回路が二重になったものの、今の所充電・使用ともに問題無し http://komekuitai.sakura.ne.jp/php-test/up/stored/komeon1314.jpg
> ブックマークがわりに使っていたりぼんに繋がらなくて途方に暮れているよ(;´Д`) 本当だ(;´Д`)最近りぼん落ちても故障・メンテナンス情報に書かれないし、 ApacheやPHP(5なのは仕方ないが、せめて最終バージョンの5.6.40にして欲しい)のバージョンが古いので、そろそろ心配になってきた 参考:2020/05/11(月) 16:10:41
> 昼はプロテイン牛めしにするよ(;´Д`) > http://www1.enekoshop.jp/shop/matsuyafoods/item_detail?category_id=0&item_id=2571135 外で食べることが無くなったため、体重が2-3kg減った(;´Д`) 参考:2020/05/10(日) 14:07:24
> 本店からのリンク直して貰いなよ(;´Д`) 跡地からちゃんとリンクされているからわざわざ言って直して貰わなくても良いかなと(;´Д`) 参考:2020/05/04(月) 18:54:50
> > ネギックスの人だ(;´Д`)おはようございます > 葱ックス?(;´Д`)なんだそれは nginx(engine x)の読み間違い(;´Д`) 参考:2020/04/29(水) 12:28:56
> 最近まともに動くPremium Link Generatorがない(;´Д`) そんなのあったんだ(;´Д`) 参考:2020/04/27(月) 12:39:27
> Steam のアクティブユーザーマップ、北朝鮮からあった唯一の > アクセスは金正恩のものじゃないかと噂されていたが > ここ数日消えててやはり死んだんじゃないか、とのこと(;´Д`) Redditで見たがコラかと思った(;´Д`) 参考:2020/04/27(月) 12:34:19
> 今回のコロナ、あってよかったと思っている(;´Д`)平凡な人生より > 刺激があったほうがよい。 個人的にはテレワークや時差通勤の導入、はんこ制度の見直しなど良くも悪くも社会が変わるきっかけになったと思う(;´Д`) 満員電車は本当に嫌いだからコロナ騒ぎが収まってからも引き続きテレワークが可能な職種は継続して、 役所なども殆どの手続きをオンラインで行えるようになって欲しい オンラインシステムの導入が広がる前に日本でもGDPR相当のプライバシー保護法を導入して欲しいと思う あとIT担当大臣がUSB知らないはんこ議連会長とかおかしい(;´Д`)河野太郎に交代して欲しい 参考:2020/04/26(日) 23:04:13
いつの間にUbuntu 20.04がリリースされてるなヽ(´ー`)ノ https://ubuntu.com/download/desktop https://lubuntu.me/downloads/ https://xubuntu.org/download https://kubuntu.org/getkubuntu/
ハンドヘルドPCの再来といった感じか(;´Д`)欲しい https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009968/
> > そうそう(;´Д`) > > パスワードマネージャのおかげで英数記号が混ざった超長い強力なパスワードをサービスごとにランダム生成してセキュリティを強化するなんて事も出来るしね > > https://bitwarden.com/ > おおこんなものもあるのかクスコ > 今 FireFox Sync の二段階認証有効にしておきながら Authernticator > 消えるわ回復キー面倒臭がって記録してないわで詰んだとこ(;´Д`)諦めた 二段階認証はちゃんと設定しないと怖いね(;´Д`) Bitwardenはアプリは日本語対応しているしブラウザの拡張機能もあるのでおすすめ エンドツーエンド暗号化でセキュリティも高いし、オープンソースなので第三者が動作を検証している 参考:2020/04/25(土) 22:56:48
> > PHP7を使える殆どのレンタルサーバで動作できるようにするつもりなので > > データベースは使わずに現ログは@Linksさんとこの ようにCSVで記録させるつもり > > テンプレートエンジンは恐らくDiv > > https://divengine.com/div/ > なるほど取り回しよくしてサーバーにはなるべく縛られないようにしなきゃなんないんだね(;´Д`) そうヽ(´ー`)ノ使ってもらえるかはわからないけど他のくずはと同じように配布するので 参考:2020/04/25(土) 22:46:53
> > やっぱやめた(;´Д`)PHP7でとりあえず動く掲示板を作ってから考えよう > > https://web-camp.io/magazine/archives/5652 > 無責任に言うだけだけど > laravelポスグレvue jsとかどう(;´Д`) PHP7を使える殆どのレンタルサーバで動作できるようにするつもりなので データベースは使わずに現ログは@Linksさんとこの ようにCSVで記録させるつもり テンプレートエンジンは恐らくDiv https://divengine.com/div/ 参考:2020/04/25(土) 20:03:38
> > Windowsは年に2回ほどクリーンインストールしている(;´Д`) > > 仕事で使うファイルは全てクラウドストレージのMEGA(無料プラン)に、テキストメモはStandard Notes、その他は500GBの外付けHDDに入れてる > > 使い方にもよるし持っているデータが少ないのもあるけどバックアップソフトは無くても結構大丈夫(;´Д`) > たしかにほとんどはchromeのおかげでブックマンコも > パスワードも復帰できたしこういうオンラインの恩恵から > 時代を感じるよ(;´Д`) そうそう(;´Д`) パスワードマネージャのおかげで英数記号が混ざった超長い強力なパスワードをサービスごとにランダム生成してセキュリティを強化するなんて事も出来るしね https://bitwarden.com/ 参考:2020/04/25(土) 19:18:40
> 攻殻のニックネーム「オモシロ」はまさかと思うが > @暫定由来なのか?(;´Д`) どうなんだろう(;´Д`) でも「ツンデレ」とかをあやしいどころかネット文化に親しくない人まで普通に使っているのを見ると本当に凄いなと思う 参考:2020/04/25(土) 19:16:36
久しぶり(;´Д`) くずはPHPのテンプレートもうボロボロ 次期PHP7版くずは(作れるとは言っていない)のデザインを考えているがどうもしっくりこない クッソダサい https://hiru.coresv.com/prototype/
> 復旧完了 > バックアップソフトとしてAOMEI Backupper Workstation買うよ(;´Д`) Windowsは年に2回ほどクリーンインストールしている(;´Д`) 仕事で使うファイルは全てクラウドストレージのMEGA(無料プラン)に、テキストメモはStandard Notes、その他は500GBの外付けHDDに入れてる 使い方にもよるし持っているデータが少ないのもあるけどバックアップソフトは無くても結構大丈夫(;´Д`) 参考:2020/04/23(木) 12:39:47
> 光回線だとWindowsのクリーンインストールもさくさくだ > 吹き飛んだデータの悲しみも忘れられる(;´Д`) 自宅はauひかりだが(;´Д`)光ファイバーは共用部分までで電話線経由なので最大100Mbpsしか出ない 参考:2020/04/19(日) 10:46:47
> コロナ鬱。について意見頼みます(;´Д`) 意見では無いけど(;´Д`)コロナのせいでおもしろ病院に行きづらいため、治療が遅れる人が多くなりそう 参考:2020/04/16(木) 15:31:22
> iPhone8改ことSEまだあ?(;´Д`) 出たねヽ(´ー`)ノ iPhone 11とほぼ同じ性能で4.4万円と、iPhoneにしてはコスパ良い 参考:2020/04/15(水) 18:50:07
蛭ヶ岳@自宅のドメイン 昔はこんなことに使われてたんだな(;´Д`)初めて知った https://web.archive.org/web/20180315193248/http://hiru.info/
> Win10、KB4524244で文鎮化してしまった(;´Д`)あああ タブレット?(;´Д`) 参考:2020/04/13(月) 03:40:45
> 布マスク配布について意見頼みます(;´Д`) もうあちこちで言われてるけど(;´Д`) 1世帯2枚は不公平なのと輸送量だけで60億円掛けるくらいなら医療の支援など、他の対策に使って欲しい 参考:2020/04/02(木) 21:28:42
ヤフオクで東芝のPDA「GENIO e830」の未開封品を入手したヽ(´ー`)ノ 10年以上放置されていたせいでリチウムイオン電池が死んでいたのでセルを交換する予定 バッテリーについて情報収集・検討中なのでしばらくかかる その後はWindows Mobile 2003 SEで使えるアプリを調査予定
> あれ?(;´Д`)有料サーバ? RibbonがHTTPSに対応していないのと 広告が嫌なので、安い有料サーバに移転しました(;´Д`) 参考:2020/04/01(水) 19:53:23
> https://www.youtube.com/watch?v=dw5YU3ML1d0 > 見とけよ(;´Д`) 鼓膜が破れるかと思った(;´Д`)キャラは良いね 参考:2020/03/31(火) 21:15:58
CORESERVER良さげなので 明日支払いをして夜に移転作業に取り掛かろうかなヽ(´ー`)ノ上手く行けば
NHKの定時ニュースのスタジオが変わっているがTwitter情報によるとこれはサブスタジオらしい(;´Д`) 4月に定時ニュースのセットのデザインが変わる可能性がある
> 高崎さんは不安定だな おヽ(´ー`)ノ湖畔の森が元に戻ってる 参考:2020/03/26(木) 07:13:18
> youtubeアプに対応 投稿者:擬古猫 投稿日時:2020/03/24(火) 17:45:05 ■ ★ ◆ 木 > ∧ ∧ > /(´ー`)ノ<別のも検討中 >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| > http://zantei.php.xdomain.jp/index.php?m=f&s=1121&c=59&d=30&p=1120 > 対応方法はこちら↓(文字化けするのでダウンロード推奨) > http://zantei.php.xdomain.jp/index.txt > テンプレートも改造してNG対応してます↓ > http://zantei.php.xdomain.jp/sub/template.html ありがとうヽ(´ー`)ノ 時間がある時に適用しておきます 参考:2020/03/24(火) 18:51:14
> > 先端恐怖症なのか机に向かって作業すると視界に入る本棚の角が気になって仕方がない > > 今にも突き刺さりそうで怖い > > おかげで作業効率が確実に落ちてる(;´Д`)布をかけて少しマシになった程度 > > ちなみにペンや針の先端は大丈夫 > じゃあ布をかけるのではなくペンや針を本棚の角に挿しておけば良いんでは(;´Д`) 角よりはマシという程度(;´Д`) 日常生活に支障が出てるし 入眠障害と鬱病が治る気配がないのでそろそろ本当におもしろクリニックに行かないと 参考:2020/03/23(月) 20:56:51
先端恐怖症なのか机に向かって作業すると視界に入る本棚の角が気になって仕方がない 今にも突き刺さりそうで怖い おかげで作業効率が確実に落ちてる(;´Д`)布をかけて少しマシになった程度 ちなみにペンや針の先端は大丈夫
> ネットに居場所がない 蛭ヶ岳は荒らしやスパム、その他管理人が不適切と判断する行為を行う者以外なら大歓迎です(;´Д`) 参考:2020/03/19(木) 23:23:59
> 高崎さんてどうしてますか(;´Д`)全部消えてる 消えてから1週間以上経つな(;´Д`)かなり心配 参考:2020/03/15(日) 13:39:08
> > Pixelは持ってない(;´Д`) > > 今メインのスマホがXperia XZ1 Compact(ドコモ)で、 > > 消すのが面倒なプリインストールアプリが多いのと、OSのアップデートが2年ほどで打ち切られてしまうのが不満なので > > 次はMVNOに乗り換えてピュアAndroidの端末にしようと思っている > > Android OneというものもあるけどノッチレスかつSnapdragon 800系が無いのでPixelが良いかなと思っていた > https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1184476.html > なんだそうなの(;´Д`)僕が言ってるのはこの機能の事っすね 試してみたらXperia XZ1 Compactでは使えた Xperia Z5 CompactとZenfone Max Pro M1では無理 スクショは住所がばれるので勘弁(;´Д`) 参考:2020/03/15(日) 00:55:08
仕舞われていたXBee S2Cで遊んでいるヽ(´ー`)ノ 共通鍵方式で簡単に暗号化できるのが良い 単純なシリアル通信なのでPC2台(片方LAN)で接続してネット接続出来たら面白い(遅いので実用性なし)と思ったが(;´Д`) ググったらPC同士での通信には向いてないらしい あとXBeeをどうやってNICとして認識させるのかも不明だし
> > カメラの黒い部分がだせぇ(;´Д`)ノッチが無いのは嬉しいが > > https://ascii.jp/elem/000/004/005/4005262/ > Pixelはググルマップが凄いんでしょう?(;´Д`)ちょっとスクショしてみてよ Pixelは持ってない(;´Д`) 今メインのスマホがXperia XZ1 Compact(ドコモ)で、 消すのが面倒なプリインストールアプリが多いのと、OSのアップデートが2年ほどで打ち切られてしまうのが不満なので 次はMVNOに乗り換えてピュアAndroidの端末にしようと思っている Android OneというものもあるけどノッチレスかつSnapdragon 800系が無いのでPixelが良いかなと思っていた 参考:2020/03/14(土) 22:08:08
> > Arduinoって書き込み装置無いとブートローダ更新出来ないんだな(;´Д`)面倒臭ぇ > USBISPだっけ(;´Д`)あれは買っとけ > Arduinoに載ってるのはATmega328だがあれ単体で動かしたり他のATtiny系とか試したくなった時にも使える コピー品らしいけどこちらでおすすめされてたし、レビューに使えたとの記載があったのでこれにした(;´Д`) https://ht-deko.com/arduino/usbasp.html https://www.amazon.co.jp/dp/B011DT3MIS 参考:2020/03/14(土) 14:31:16
> > Arduinoって書き込み装置無いとブートローダ更新出来ないんだな(;´Д`)面倒臭ぇ > USBISPだっけ(;´Д`)あれは買っとけ > Arduinoに載ってるのはATmega328だがあれ単体で動かしたり他のATtiny系とか試したくなった時にも使える コピー品らしいけどこちらでおすすめされてたしレビューに使えたとの記載があったのでこれにした(;´Д`) https://ht-deko.com/arduino/usbasp.html https://www.amazon.co.jp/dp/B011DT3MIS 参考:2020/03/14(土) 14:31:16
カメラの黒い部分がだせぇ(;´Д`)ノッチが無いのは嬉しいが https://ascii.jp/elem/000/004/005/4005262/
<s>明日</s>今日の夜ここにSecurimageの導入を試みる(;´Д`) 残念ながらRibbonはPHPのバージョンが古くて無理 https://hiru.coresv.com/bbs.php
> 手動で消して(;´Д`)悲しくならないのだろうか? ううう(;´Д`)くやしいのぅ…… 参考:2020/03/11(水) 20:36:50
> 湖畔の森が見当たらないんだけど(;´Д`)ドメインの関係? 高崎ホールディングスすべて消えてる(;´Д`)何があったんだろう 参考:2020/03/06(金) 16:36:06
CORESERVERの試用を開始したヽ(´ー`)ノとても速い 問題がなければ4月に移転する予定 https://hiru.coresv.com/
4Gで充分と言う人も居るけれど 当時高速に感じた3Gは今からすればクソ遅いし、自宅にネット回線引いてない人も増えているので やっぱモバイル通信の高速化は必要よね(;´Д`)
> 5Gというのがもうすぐ始まるらしい(;´Д`)通信速度がいままでの100倍になる > らしい ダウンロードが高速になったり、レイテンシが小さくなるのは嬉しいけど(;´Д`)通信容量すぐに使い切ってしまいそう 5年もすれば50GB、100GBプランが当たり前になってそうだな 参考:2020/03/05(木) 20:01:38
国内生産の製品ばかり品薄になるのは本当に謎(;´Д`) ドラッグストアでは毎日入荷するかわからないマスクを求めて開店前から行列が出来ている
> すみません(;´Д`)だれかいませんか はい(;´Д`)ノ 参考:2020/03/03(火) 12:53:59
> > りぼんはSSL対応していないのと広告があるのも問題なのでそろそろさくらのレンタルサーバーに移転することを検討している(;´Д`)ライトプランが安い > 個人的にはcoreserverを推しておく(;´Д`)実はCORE-Aに移行したかった > 最近(?)急に良くなった印象 この価格でSSDなのが良いなヽ(´ー`)ノ 参考:2020/03/01(日) 17:21:45
りぼんはSSL対応していないのと広告があるのも問題なのでそろそろさくらのレンタルサーバーに移転することを検討している(;´Д`)ライトプランが安い
SecurimageはPHP5.4以上対応 りぼんのredサーバーはPHP5.2.17 画像認証は移転しない限り使えなさそうだ(;´Д`) https://github.com/dapphp/securimage
> タダで紙をもらってください」 板橋の印刷会社が在庫の置き場に困り呼び掛け そうか(;´ⅱ`)その紙で鼻をかめば…… 参考:2020/02/29(土) 02:28:35
ティッシュとトイレットペーパーも品薄で手に入らない 花粉症なのでこれは辛い(;´Д`)節約しないと
最近Android版Firefox NightlyがFirefox Previewと同じになった(;´Д`) ダークテーマが追加された事と、動作が速くなったのは良いが タブ一覧のサムネイルが無くなったのと、未だにブックマークの並び替えが出来ないのは不満 Nightlyは2つ先のバージョンなのですぐに正式版に反映されるわけではないが もし今のままなら確実にユーザ離れが進むだろう 今までのアドオンは使えなくなっているので早目に対応して欲しいな https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.fennec_aurora&hl=ja
> 画面全体が青に寄ってる気がする(;´Д`) 見分け易いようにアンカーの色を変えた(;´Д`) 参考:2020/02/18(火) 15:09:41
東プレのキーボードを買った(;´Д`)購入当時は17,500円だった 最後まで7,780円のLogicool K840と悩んでいたが毎日使うものだしと思い、東プレにした スコスコした軽い感じで引っかかりが無くとても打ちやすいヽ(´ー`)ノ 静音モデルではないが思ってたより静か https://www.amazon.co.jp/dp/B075R33K2H/
> ドメインと言えばきな臭い動きが有るみたいだな(;´Д`)うぜえ > 「.com」ドメイン登録手数料が今後10年で最大70%も値上がりする可能性 > https://news.livedoor.com/article/detail/17805121/ 非営利団体を自称しながらバックに企業が付いているのでかなり怪しいな(;´Д`) 参考:2020/02/16(日) 09:42:52
> > bbstree.php入れ替えたヽ(´ー`)ノ > 投稿者:擬古猫 投稿日時:2020/02/12(水) 21:53:00 ■ ★ ◆ 木 > ∧ ∧ > ~′ ̄(´ー`)<有難う御座います。過去ログもNG対応させてみました。 > UU ̄ U U [zt014.zip]tmpllog.html NG対応版 > http://zantei.php.xdomain.jp/up/upload/zt014.zip 入れ替えときました(;´Д`)ありがとうございます 参考:2020/02/12(水) 22:27:59
> > # if ((@$this->f['readnew'] or ($this->s['MSGDISP'] == '0' and $bindex == 1)) and @$this->f['p'] > 0) { > > if ((@$this->f['readnew'] or ($this->s['MSGDISP'] == '0' )) and @$this->f['p'] > 0) { > > ∧ ∧ > > /(´ー`)ノ<ツリービュー未読バグの解消になるか? > >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| > > sub/bbstree.php > $this->s['TOPPOSTID'] = $toppostid; > $this->s['MSGDISP'] = $msgdisp; > $this->t->addGlobalVars(array( > 'TOPPOSTID' => $this->s['TOPPOSTID'], > 'MSGDISP' => $this->s['MSGDISP'] > )); > return array($logdata, $bindex + 1, $eindex, $lastindex); > } > ∧ ∧ > ~′ ̄(´ー`)<色々弄ってみた > UU ̄ U U > http://zantei.php.xdomain.jp/up/upload/zt013.zip ありがとヽ(´ー`)ノ 今度入れ替えてみる(;´Д`) 参考:2020/02/10(月) 23:31:02
自宅サーバの準備が終わったヽ(´ー`)ノ ドメインはNjallaで取得、SSL/TLS証明書はLet's Encryptで あと一応HTTP/2も有効にしている https://hiru.info/
Zenfone Max Pro M1届いたヽ(´ー`)ノ 購入当時は19,000円くらいだった スナドラ636にRAM6GBでこれは安い Wi-Fi専用のサブスマホとして使う事にする http://komekuitai.sakura.ne.jp/php-test/up/stored/komeon0970.png https://m.ja.aliexpress.com/item/4000581275746.html
相変わらずFreenomは使用不可になるし 最近Njallaという匿名性を重視したドメイン名取得サービスを知ったので そちらで自宅サーバのためのドメインを取得することにした(;´Д`) https://njal.la/
> > サーバーは準備ができたが(;´Д`) > > Freenomが利用不可になってドメイン取れない > > https://www.freenom.com/ja/index.html > 好きな名前がもう全部取られてるって事?(;´Д`)一瞬無料でのサービスが終わったのかと思った > 試しにstrangeworldで調べたら.tkだけ「USD 0.00 今すぐ入手!」って出たな 今すぐ入手!を押しても利用不可と出る(;´Д`) 誰も取らないであろうランダムな長い英数字を入力しても同様の結果になってしまう 参考:2020/01/14(火) 01:40:24
サーバーは準備ができたが(;´Д`) Freenomが利用不可になってドメイン取れない https://www.freenom.com/ja/index.html
> オープンソースハードウェアのArduinoが中小企業向けIoT開発モジュール提供 > https://jp.techcrunch.com/2020/01/08/2020-01-07-arduino-launches-a-new-modular-platform-for-iot-development/ > 暗号認証チップ、通信モジュール(Wi-Fi、Bluetooth Low Energy、LTE)、そしてナローバンドのIoTもサポートしている > これでやっと格安SIMとか使えるようになるのか(;´Д`) Arduino Unoなら持っているが全然使っていない(;´Д`) 参考:2020/01/08(水) 12:35:01
> あけおま(;´Д`) 今年もよろしくヽ(´ー`)ノ 参考:2020/01/05(日) 10:33:07
> おい(;´Д`)小松あけましておめでとう おめ!ヽ(´ー`)ノ 参考:2020/01/01(水) 16:52:36
> 本年もお世話になりました メリークリスマス! 参考:2020/01/01(水) 00:00:00
この前買ったt68wにCentOSをインストールして自宅サーバにしたが freenomのドメインがすべて利用不可になって取得できない(;´Д`) https://www.freenom.com/ja/index.html
2017/11/10 から 101827 (こわれにくさレベル : 3) いつの間に10万超えてたのか(;´Д`)
> IoTで使うSIMモジュールって何で高いんだよ(;´Д`)その他もろもろ付いてるスマホ本体よりも高いだろ ガラケーの頃からモバイル通信は独占的だよね(;´Д`) 参考:2019/12/30(月) 01:00:59
> 対応できないまま今年を終わるのか(;´Д`) 11月から年末にかけて忙しかった(;´Д`)来年はなんとかする https://helog.jp/php/securimage/ 参考:2019/12/28(土) 20:54:42
> 年賀状印刷が終わった(;´Д`) 早いなと思ったらもう今年も終わりか(;´Д`) 今年は年賀状に使う写真が撮れなかったのが残念 特に大したところ行かなかったし 参考:2019/12/09(月) 15:54:13
元々ロングスリーパーなのに最近不眠症でその上忙しい(;´Д`) 睡眠時間の確保が課題になっている
> 会社で20代の女がオレに喧嘩売ってきたんだけど(;´Д`)復讐方法で > アドバイス頼みます スルーが一番だと思います(;´Д`) 参考:2019/11/30(土) 00:58:43
> > パスが表示されるjpg2000の画像をgcaで固めて毎週変更するようにすればいい(;´Д`) > そのgcaもpassで固めてどこかの掲示板にpassを自動投稿するとか(;´Д`) Securimageというものがあるので時間があるときに挑戦してみる(;´Д`) https://www.phpcaptcha.org/ 参考:2019/11/24(日) 20:26:43
テスト中(;´Д`) あとi-mode表示を削除した https://www.ii-sys.jp/notes/1108
動かないな(;´Д`)仮に動いたとしても投稿とリロードが一緒になっているので使いづらくなる 暫定退避Ⅱのような簡易的なやつも探すか
> いちいち手動で消してむなしくならないのか(;´Д`) 相手もこちらを観察しているようで消して数分後にまたスパム投稿する事が多い(;´Д`)これは面倒 参考:2019/11/18(月) 23:33:13
> ここ2ヶ月程、実生活と会社が全く面白くないんだけど(;´Д`)対策法お願いします ごめん(;´Д`)色々考えたが良いアイデアが思い浮かばなかった 参考:2019/11/10(日) 04:33:12
> 投稿間隔が短い云々の不具合修正しろよ(;´Д`) 3秒だったのを2秒に(;´Д`) 連投スプリクトやスパムの対策のためにあまり短くしたくはないが https://komekuitai.sakura.ne.jp/php-test/up/stored/komeon0768.png 参考:2019/11/06(水) 19:53:53
ゲール語版のBBCが幻想的でかっこいいヽ(´ー`)ノ https://youtu.be/5DETrC8qnhA https://youtu.be/bs07sYQqc1c
> 補足(;´Д`) > [Esc] : "Atrust Thin Client Menu"の"Reset Mode"を選択すると > Windows Embedded Standard 7を初期状態に戻せるらしい > SSD換装後も使えるかは不明 > 多分無理 【訂正】 "Reset Mode"はWindowsを初期化するものではなかった(;´Д`) Atrust Device Managerの設定を初期化する機能 具体的に何が初期化されるのかは不明 参考:2019/10/24(木) 00:05:03
> t68W7を入手したがそこそこ良いもののやはり用途が限定的過ぎるな(;´Д`)NAS用とかか > とりあえずXubuntu入れようとしたらストレージに8.6GB必要だとインストーラーで弾かれたので > 最低限のものしか入ってないXubuntu coreっての入れたらちゃんとGUIで動いた > Firefoxでタブを多く開けたら固まったがもっと簡素な作業だけに割り切ればGUIでも普通に使える感じだった > Lubuntuだとストレージが8GBでも多分普通にインストールできて使えそう > それとBIOSは公開されてないみたいでトラブル時にリライトしたり最新にしたくともできないっぽいな さすがに組み込み用Atomにメモリ2GBだとネット閲覧にも向かないな(;´Д`) ラズパイ4の方が性能良い疑惑があるがストレージが遅くて耐久性に疑問があるmicroSDなのと動作するOSが限られてるのでt68W7の方がGUI無しでサーバにするには向いていると思った ストレージへの書き込みが関わってくる作業だと10年以上前のCore 2 Duo機で30秒かからないものがラズパイでは数分待たされる事がある 参考:2019/11/02(土) 13:53:58
> ラブプラスを全員やってください(;´Д`)これは管理人からの命令です。 最近全然スマホゲーをやらない(;´Д`)この前マリオカートをダウンロードしたがニンテンドーアカウントのメアド何だったっけ?ってなってそれっきり 参考:2019/11/02(土) 04:49:05
> > mSATA miniの件だけどうにかすれば自宅サーバには最適 > > 小型でファンレス、低消費電力ヽ(´ー`)ノ > レビューサンクス(;´Д`)俺も買ってmSATAを変換アダプタでSATAにしてケーブルで外に引っ張り出して普通のSSDつけるかな ケーブル外に出すにはケースの加工が必要になると思う(;´Д`) 参考:2019/10/25(金) 01:55:48
> 興奮しすぎだろ(;´Д`) ヽ(´ー`三´ー`)ノ 参考:2019/10/24(木) 04:12:33
mSATA miniの件だけどうにかすれば自宅サーバには最適 小型でファンレス、低消費電力ヽ(´ー`)ノ
補足(;´Д`) [Esc] : "Atrust Thin Client Menu"の"Reset Mode"を選択すると Windows Embedded Standard 7を初期状態に戻せるらしい SSD換装後も使えるかは不明 多分無理
> > これを買った(;´Д`) > > シンクライアントだけど実質Atom搭載デスクトップPC > > メモリが2GB(半田付け)しかないがファンレスなのでLinuxをGUI無しでインストールして自宅サーバにすると良いかも > > あとSSDが8GBしかないので必要に応じてmSATA mini(Half mSATA)のSSDを買って換装すると良いね > > それでも新品で2200円は安いと思った(普通に買うと3〜5万円はする) > > http://www.pc4u.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000014158 > 確かにお買い得だがこういう特殊なのってメーカー独自の変な機能がついてて無効にできなかったりしないのかな(;´Д`) > ともかく届いたらレビュー頼む もう届いているので少し遊んでみた(;´Д`)ACアダプタ付属ですぐ使える 公式サイト:https://www.atrustcorp.com/product/index/path/1_63/id/86/language/ja_jp.html まず通販サイト:http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000014158/ には「Windows Embedded 8 Standard (WE8S)搭載した」と書いてあるが実際に入っていたのはWindows Embedded Standard 7 SP1(32bit)だった [図:システム] http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2473.png どうせLinux入れて使うからおまけ程度にしか思っていないので良いけど Windowsはカスタマイズされているので普通に使うには少し調整が必要 標準ユーザは制限が厳しいので起動後に一旦ログアウトしてAdministrator (パスワードは公式サイトの「ダウンロード」から入手できるクイックスタートガイドに記載)でログオンして設定する クイックスタートガイドの通りにUWFという機能を無効にしないと再起動すると設定が元に戻る あとリモートデスクトップ関連の不要なアプリもアンインストール SSDとCPUの仕様はこんな感じ Firefoxといくつかのツールを入れたが容量にはまだ少し余裕がある [図:SSD,CPUの仕様] http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2474.png 手元にLubuntuのLive USBがあったので刺して起動してみた 問題なくドライバを認識し、YouTubeの再生もできた インストールはmSATA mini SSDを入手してからすることにする まずLubuntu入れて動作確認をし、サーバ化するためにCentOSをインストールするつもり USBから起動するためにはUEFIの起動メニューを開く必要がある 入り方がわからなかったので[Esc]から[F12]まで順番にキーを押しながら起動してみた [Esc] : "Atrust Thin Client Menu" : http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2475.png [F1] - [F6] : "Windows Boot Manager" : http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2476.png [F7] : UEFIメニュー("Select boot device") : http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2477.png [F8] : "詳細ブートオプション" : http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2478.png [F9] : "Windows Boot Manager" [F10] : "ブートオプションの編集" [F11] - [F12] : 割当なし(通常起動) [F7] UEFIメニューの「Enter Setup」を選択するとお馴染みのセットアップ画面が表示される [図:UEFIセットアップ] http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2479.png 分解もやってみた(;´Д`)SSDを取り外すにはマザーボードを取り外す必要がある ツメで引っかかっている部分もありかなり大変だった 元に戻すにもコツがいるので上級者向け 写真を撮り忘れたので分解レビューはmSATA mini SSDを入手してから 最後にSSDについて 普通のmSATA SSDはケースが小さくておそらく収まらないので 半分のサイズの「mSATA mini(mSATA half) SSD」を取り付ける必要がある しかし組み込み用途が中心なのかあまり多くないのとちょっとコスパが悪い https://www.amazon.co.jp/dp/B01H3U560S 64GBで5500円 もっと安いものを探してみるのでSSD換装にはまだ時間がかかる 参考:2019/10/23(水) 11:07:04
これを買った(;´Д`) シンクライアントだけど実質Atom搭載デスクトップPC メモリが2GB(半田付け)しかないがファンレスなのでLinuxをGUI無しでインストールして自宅サーバにすると良いかも あとSSDが8GBしかないので必要に応じてmSATA mini(Half mSATA)のSSDを買って換装すると良いね それでも新品で2200円は安いと思った(普通に買うと3〜5万円はする) http://www.pc4u.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000014158
> > Ubuntu 19.10出たよ(;´Д`) > アプ インストールした(;´Д`)正確にはUbuntu系の「Lubuntu 19.10」 http://enen.s25.xrea.com/cgi-bin/up_files/tukin2471.png 参考:2019/10/19(土) 19:28:32
> 今話題になっている(;´Д`)血液クレンジングについて管理人から意見頼みます。 腸内洗浄の方が効果ありそう(;´Д`) 参考:2019/10/19(土) 20:16:00
> 【IT】Linuxの「sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性 今日Lubuntuにも更新来てた(;´Д`) 参考:2019/10/15(火) 19:31:19
Lubuntuは最近アップデートがあってホイールスクロールが激遅になる問題は解消したヽ(´ー`)ノ
> https://i.imgur.com/QM95PTi.jpg > これが、日本の避難所の実態である。 仕切りさえ無いのはつらいな(;´Д`) 参考:2019/10/13(日) 11:23:32
モバイルバッテリーの充電と水をためた(;´Д`) 風通しの良い場所なので飛来物で窓ガラスが割れないか心配だ
> PCが起動しなくなった(;´Д`) CMOSクリア(;´Д`) 参考:2019/10/04(金) 20:54:08
> 投稿の番号ってやっぱ邪魔だな(;´Д`)意味ない 非表示にした(;´Д`)見たい場合はview-source: 参考:2019/10/01(火) 07:10:32
> 俺です(;´Д`) 面倒なので普通のダウンロードでいいやってなってしまう(;´Д`) 参考:2019/09/30(月) 21:25:06
> > まさに、KANONってなwwwwwwwwwww > ああこれはKDEか(;´Д`)デザインは好きなんだが Lubuntuは18.10からGTKを使用したLXDEに変わって Qtを使用したLXQtを搭載するようになりデザインはKDEに近くなった プリインストールアプリもGNOME系からKDE系に入れ替わった まあKubuntuとかに比べれば視覚効果も地味だけど Xcompmgrなどのコンポジットマネージャを使えばかなり派手になると思う(;´Д`) 参考:2019/09/30(月) 21:22:41
Lubuntu 19.04だとPro IntelliMouseのホイールスクロールが激遅になる 調べてみるとLinux Kernel 5.0とXorg(?)のバグらしい 来月中旬〜下旬には19.10がリリースされて、Kernelのバージョンも上がってると思うので それまでは我慢するか(;´Д`)
KDE neon良いなヽ(´ー`)ノVMwareでも思ってたより滑らかに動いている カスタマイズも簡単だった KDE Plasmaは奇麗だけどメモリ消費量が多いのでこれからもLubuntuをLinuxのメインとして使う https://komekuitai.sakura.ne.jp/php-test/up/stored/komeon0571.png
KDE neonてのがあるんだな(;´Д`) Kubuntuよりも軽いとの噂 プリインストールされているパッケージが少なめなのが良いね https://neon.kde.org/
明日はCentOS 8のリリース予定日ヽ(´ー`)ノ https://www.centos.org/
> 海外からの投稿は文字列入力させることで対応できるだろ(;´Д`) 暫定退避IIではそうしているようだけどどうやってんだろう(;´Д`) 参考:2019/09/14(土) 18:53:34
> > Linuxがフリーズしたときは > > [SysRq]([Alt] + [PrtSc])を押しながら[r]→[e]→[i]→[s]→[u]→[b] > > 事前にこれを入力する必要がある > > # echo 1 > /proc/sys/kernel/sysrq > > 若しくは > > # vi /etc/sysctl.conf > > Kernel.sysrq = 1 > SysRqなんてキーがあったのか(;´Д`)初めて知った 最近のラップトップだと省略されてることも多いね(;´Д`) http://komekuitai.sakura.ne.jp/php-test/up/stored/komeon0535.png 参考:2019/09/13(金) 19:55:40
> > Linuxがフリーズしたときは > > [SysRq]([Alt] + [PrtSc])を押しながら[r]→[e]→[i]→[s]→[u]→[b] > > 事前にこれを入力する必要がある > > # echo 1 > /proc/sys/kernel/sysrq > > 若しくは > > # vi /etc/sysctl.conf > > Kernel.sysrq = 1 > 一回くらい使ったことあるな(;´Д`)いつも諦めて電源ボタンとポチッと押す Windowsにもこういう機能ほしいな(;´Д`) カーネルは生きててGUIが完全にフリーズしたときに安全にシャットダウンする方法 参考:2019/09/12(木) 21:17:25
> 『ラブプラス EVERY』配信日が2019年11月に決定! 2年も延期してたのか(;´Д`) 参考:2019/09/12(木) 20:56:12
> なんで一回消したのかが気になる URLの最後の"860B"の部分 買ったのはシャドウブラックなのでURLをそれに修正した(;´Д`) https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-pro-intellimouse/8RS0HWW7DHNK/ ↓ https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-pro-intellimouse/8RS0HWW7DHNK/860B 参考:2019/09/12(木) 20:56:29